ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年05月02日

遅初魚


ご無沙汰しまくりでございます。
やっと釣れたのでご報告。
ちびっこいのが食べてくれました。

今年は平日朝になかなか時間が取れない状況で釣りに行くことすら難しい生活が続いております。(釣り以外は順調ですが!

数ある趣味の中でも釣りは時間がかかるというか、ぱっと合間にやれるものではないですよね。んーモドカシイ!

今年は朝練に使えるのは4:00から5:30まで。
これまで以上に絞り込んで釣りをする必要がありそうです。

何はともあれ一匹、嬉しいです。
まったりやっていきますのでこれからも宜しくお願いします。

あと自転車新調して河川敷が楽しいです。
見かけたら是非声かけてやってください。





  


Posted by ふくちん@りっぷ at 07:03 Comments(0) 釣り

2018年03月21日

2018年!



あけましておめでとうございます。(おっそ!

まだ今年の魚は手にできていないのですが。
利根川もそろそろ春っぽい感じになってきました。

去年の増水でオーバーハングの木がなくなってしまったり、泥で浅くなってしまったりとかなり状況が変わってましたね。


今年もまったりやっていきたいと思います。


最近はナイロンの20lbがお気に入りなのですが。
ダイワのbass-X というラインが並行巻き300mで1000円!
割と張りが強く伸びもほどほど、好みな感じです。
去年から導入しているSTEEZ A TW1016SHは20lbが75mジャストで巻けるので4回分になります。


しっかしSTEEZ A 素晴らしいリールです。
また今度使用感とか書いてみますね。

ではまた!  


Posted by ふくちん@りっぷ at 19:45 Comments(2) 釣り

2017年09月27日

とりあえず!

しばらく停滞してましたが、あんなのやこんなの釣れてます!!
んー、記事を書く元気がない!

ということで最近釣れたやつをどどんと!
全部いつもの利根川ですが、今年は陸からシーバスも釣れたり面白い!ではどうぞー!










まだまだ秋の巻物シーズン続きそうなのでがんばりまーす。
ではまた!

  


Posted by ふくちん@りっぷ at 12:57 Comments(4)

2017年05月31日

2017年初バスからの5月まとめ

ご無沙汰しております。
釣りに入っていたのですが、ブログを更新する気力がなく放置気味でございましたが、
久方ぶりに更新でございます。

今年は利根川の初魚を手にするまでずいぶん時間がかかってしまいました。
一匹目はこいつ。
170509_利根川スモールマウスバス
カットテール5インチでボイル撃ち一撃でした。35cmのスモール。
そして今年の初魚が今のところの最大魚です。
あとは朝練でぽつぽつと釣れるかんじです。小さいのが。

170512_利根川スモールマウスバス170517_利根川スモールマウスバス-1170517_利根川スモールマウスバス-2170522_利根川スモールマウスバス-1170522_利根川スモールマウスバス-2170530_利根川スモールマウスバス

それなりに反応はありますが、この季節は田植えの影響もあり水質が悪く、魚も元気がありませんね。
でかい魚はまだ下流から差してきていないようです。

とりあえず魚の反応は出始めたので、これから梅雨の季節になり水質がよくなると楽しみですね。

では近いうちにまた!!
  


Posted by ふくちん@りっぷ at 01:28 Comments(0) 釣り

2017年02月27日

寒い



おはようございます。

今日は2017年初の朝練行って来ました。
やっと日の出も6時ごろまで早まり、朝練のチャンスが増えそうです。

しかしまだまだ川は冬っぽい感じ。
ベイトっ気もないし寂しい景色でしたねー。
なにより水位が低すぎてシャローに魚が差してない様子でした。

暖かい雨ふらないかなー?

そして写真撮り忘れ。
ちかいうちにまた挑戦して来ます!  


Posted by ふくちん@りっぷ at 08:49 Comments(0) 釣り

2017年01月10日

2016年総括

170102_七川ダムBW
大変ご無沙汰してましたが。
あけましておめでとうございます。本年もこのブログをよろしくお願いいたします。

さて去る2016年ですが。一応まとめてみましたよ。
去年は家庭の状況の変化もありつつ、釣行回数が減り、釣行時間も朝マヅメ限定が多かったのでなかなか難しい時期もありましたが。
総じてみるとボウズの回はそんなになく、利根川自宅前ポイントの狙い方が3年目にしてだんだんわかってきたのかなぁといった感じです。
今年は去年の秋に爆発したポイントを掘り下げて練習してみようかなと考えていますよ。

総括の前に、年末の帰省時釣行で年末フィッシュと年始フィッシュをゲットしたのでそいつらの写真を。
まずは大晦日にいつもの野池で。


161231_ラージマウスバス_zerooneJIG
O.S.PzerooneJIG+4インチシングルテールで。
この日は天気がよくて、真冬にもかかわらずボイルもみられるような状況でした。
減水して水温がかなり上がっていたのかもしれませんね。

たぶん小さいワームを使っていればたくさん釣れたかもしれません。

釣り納めに無事魚をゲットできてよかったです。

年明けは一応までに七川ダムを見に行けども、魚の姿は確認できず。
日が暮れる前に野池に行きました。

くもりだったので寒く、年末のように活性は高くありませんでしたが、
ちぎったスワンプクローラーのダウンショットリグでなんとか一匹。

170102_ラージマウスバス_スワンプクローラーDSリグ170102_ラージマウスバス_スワンプクローラーDSリグ-手持ち
めっちゃ小さいですが。年明け初フィッシュゲットです。


ということでここからは2016年のまとめです。

魚種別サイズ、匹数集計

47匹中40up8匹、50up1匹となりました。
50upが取れたのは嬉しかったですね。虫系ワームのダウンショットでサイトで釣った貴重な魚でした。

2016年利根川ラージ50cmup

今年はスモールで50up出してみたいですね。

ルアー別で集計してみました。



ルアー別、サイズ、匹数集計
圧倒的にシャッドテール系が強いですが。40upが釣れているのは巻物ですね。
やはり強気な釣りが自分にはあっているということかな。


2016年は釣行回数が少なかったですが、得るものも色々ありました。
今年も限られた時間での釣行になりそうですが、試行錯誤して頑張ってみたいとおもいます。

ではまた次回の釣行記で!
  


Posted by ふくちん@りっぷ at 01:44 Comments(2) 釣り

2016年11月08日

11/05朝練(RMB-1)

161105_利根川朝練_RMB-1
すこし遅くなりましたが、週末土曜は朝練いってきましたよ。

だんだん渋くなってきましたねぇほんとに。。。
しかし反応があったのは激シャロー。
何が正しいのかわけがわかりません。

ルアーは4インチシングルテールのライトテキサス。
かなりスローな展開でアタリも小さかったです。
161105_利根川朝練_4インチシングルテール_ライトテキサス
遊んでくれたのは30ちょいのラージくん。


とりあえず11月フィッシュはゲットです。
今年あと何匹捕れるかなぁ・・・!
  


Posted by ふくちん@りっぷ at 01:33 Comments(0) 釣り

2016年10月25日

10/25朝練(SMB-1,RMB-2)

161025_利根川朝錬_SMB-1,RMB-2

天気は晴れ、しかし最低気温が7度という初冬のような寒さ。
こんな日に限って早起きしてしまったということで。

朝錬行ってまいりました。

さすがにこの寒さ。
先日強気発言でライトタックルなんて用事ねぇよと吐いておきながら、
すかさずベイトフィネスタックルを握ってしまいました。

ただ一匹目まではヘビータックルでがんばりましたよ!

ということで一匹目。

恒例のDAIWA/カバージグ10gにドライブスティック4.5インチの組み合わせ。
またもや食い上げてふわふわ泳いでいくようなアタリ。

薄皮一枚であぶなかったー!
32cmの元気なスモール君でした。

その後ジグを根掛かりでロストしてしまい、、、


しかたなく。

はい、しかたなくベイトフィネスに持ち替えます。



安心安全のネコリグ様です。
釣れるよねきっと、、、、と願いながらの一投目から
161025_利根川朝錬_2匹目_ラージマウスバス25cm_スワンプクローラーネコリグ
ちびっこきたぁあ。しかもラージでちょっと嬉しい。
鵜に襲われたのか、痛々しい傷が付いていました。

最近こういう傷のついたバス多いなぁ。
多摩川なんか特にそうでしたが、川鵜がすごく増えているそうな。
バスなんかよりもよっぽど鮎を食い散らかしているみたいです。

で、リリース後2投目。
161025_利根川朝錬_3匹目_ラージマウスバス30cm_スワンプクローラーネコリグ
ちょっとサイズアップで30cm。またもやラージで嬉しい一匹。

最初のスモールと、このラージは釣ったポイントが違うのですが。

スモールはカレントの効いた深場に接するブレイク。
ラージは反転流で淀んだシャローフラットにいました。(こちらも近くに深場有り。

例年そうですが。ラージの方が季節進行が遅いというか、元気な感じ。
スモールのほうが早くに越冬態勢にはいるのですかね。。。

詳しくはわかりませんが去年もそんな感じでした。

ともあれ、まだ釣れる!という感じはあるので。
またデカルアーででかいのを釣りたいと思います。

でもこっそりフィネスもやるかも・・・(小声
  


Posted by ふくちん@りっぷ at 12:52 Comments(2) 釣り

2016年10月21日

10/21朝練(SMB-2)

161021_利根川朝錬_スモールマウスバス2匹_top
利根川朝錬行ってまいりました。
今朝のニュースでは東京は夏に逆戻りで暑い!みたいなことを言っていましたが、
茨城は普通に寒いです。

早朝の気温は約12度前後。
でも水はそこまで冷たくないみたいです。(先日の雨も冷たくなかったし。)

最初は巻物メインで探りますが、シャローにはバスは上がってきていない模様。
あと30cm水位が高ければ、、、というかんじ。

早々に見切りをつけてディープエリアへ移動。
好調のラバージグで探っていきます。
今日はdaiwaカバージグ10gにドライブシャッドファット4.5インチのセッティング。

結構足元まで寄せてきてそろそろピックアップかなというときに、不自然な糸ふけ。
食い上げ系のアタリはラインを良く巻き取ってから合わせます。
コツンともなんともいわないので何回経験しても難しい。。。

ともあれ無事にランディング。
サイズは40には届きませんでしたが、ナイスコンディションでした。
TOP画像はこいつです。
161021_利根川朝錬_スモールマウスバス1匹目_DAIWAカバージグ10g+ドライブシャッドファット4.5インチ


じゃあ、フィネスやったらどうなるんだろうと久々にライトリグを投入。

1投目で、、、、
161021_利根川朝錬_スモールマウスバス2匹目_ZBC-スワンプクローラーネコリグ


やっぱり魚の活性が高いこの季節。
ルアーのサイズを下げるとこんなのがすぐに掛かりますね。

ということで、しばらくライトなタックルには自宅待機命令を出さないとですね。

その後ジグに戻して探りますが反応なし。
1時間ほどで納竿としました。

まだまだ秋の釣れる雰囲気はあります。
10月~11月初旬までの釣れる季節にでかいのをどんどん狙っていきたいと思います。
ではまた!!
  


Posted by ふくちん@りっぷ at 12:52 Comments(0) 釣り

2016年10月17日

10/16釣行(SMB-1)

161016_利根川釣行_スモールマウスバス_43cm
こんにちは、
日曜日は子供のお昼寝が遅めだったので、3時ごろから1時間ほどだけ出撃してきましたよ。

しばらく雨が降っていないせいで、かなり減水していました。
なので、この前までは流れが強すぎて攻められなかったポイントへ。

魚が浮いている気配がなかったので、先日反応のよかったジグでさぐっていくとすぐにアタリが。

161016_利根川釣行_スモールマウスバス_DAIWAカバージグ10gkイージーシャイナー_43cm

ちょっと細いですが、40upのナイススモールが反応してくれました。
昼間でも普通に釣れますね。

今日はひと雨ありそうなので、また活性があがることに期待しています。
ではまた!!!
  


Posted by ふくちん@りっぷ at 12:59 Comments(0) 釣り