2020年06月25日
20カルカッタコンクエストDC 200HG メンテナンス

今回は20カルカッタコンクエストDC200HGのメンテナンス動画を作ってみたので紹介です。
ギヤへのグリスアップまでを解説してます。
いやーシマノは久々に使いましたが、カルカッタコンクエストはいいリール。
丸型サイコーじゃな。
良かったら視聴してみてください。
あとただ音を楽しむための俺得動画もつくりました(笑
2020年05月14日
Daiwa TATULA 103XHLーTW オーバーホール 〜組立編〜

分解編、清掃編と作って、やっと組立編まで終わりました。
いやいや動画つくるのってめちゃくちゃ大変。
ということで、見て頂けたなら幸いです。
TATULA103XHL、まだまだ戦えそうです。
早く釣り行きたいのお。
2020年05月08日
2020年05月05日
Daiwa TATULA 103XHLーTW オーバーホール 〜分解編〜

今回から3部構成でベイトリールの分解動画をアップしていこうと思います。
使うのはDaiwaTATULA103XHL-TWです。
TWS搭載機の分解清掃の参考になればと思います。
2020年05月04日
釣りに行けないときは。

コロナさんそろそろ手加減してください。お願いします。
って事で、家でできる事といえば道具いじりですよねー。
300円で購入して放置されていた
ダイワ ジュピターS-20をオーバーホール&リペイントしてみましたよ。
よかったら見てみて下さい。
■分解編
リペイント&組み立て編
リールの分解動画って需要あれば、ほかのリールもやってみようと思いまーす。
2019年12月18日
続 20 RYOGA SV TW

悪乗りして動かしてみました。
指し色あるとかっこいいけど、なんだか飽きそうなきもする。
TWSは丸型に搭載するのは、クリアランスとか考えるとなかなか厳しそう。
ダイワさんがんばってください!
2019年12月17日
RYOGA SV TW?

ご無沙汰しております。
寒いので釣り道具いじりばっかりしております。
さて、2020の新製品ぎ気になり始める季節ですよね。
わたしなりにあったらいいなぁと思うリール。。。
RYOGA SV TW
丸型にTWってどうなの?て思ったけど。
そんなに悪くないんじゃない?
と思ってモデリングしてみました笑
本当にでたら嬉しいなぁ?
2015年05月29日
RYOGA1016HL 分解清掃

愛機RYOGA1916HLなのですが、巻くとカタカタと変な音がするので分解清掃することに。
今回は行けるところまで行ってみようということで、展開図を引っ張り出してきたり、ネットで情報を漁ってみました。
メーカーは分解を推奨しておりませんので、もし挑戦する場合は自己責任でお願いいたします。
長いので、続きを読むをクリックしてみてください。 続きを読む
2015年03月13日
2015年度カタログ

カタログって写真綺麗だし見てるだけで楽しい。
残念ながら円安の影響もあって、
押し並べてメーカーは全商品値上げ。
この円安はどこまで行ってしまうのかほんと。
ぱらっとめくって欲しいなぁと思ったのはノリーズのフリップギル。
最近流行りのギル系ですね。
利根川でも使えそうです。
来週の火曜日あたりはかなり暖かそうなので、朝練行けたら行きたいなぁ!
2015年01月19日
2014年12月07日
RYOGA1016HL軽く分解してみたよ。

いつもいろんな釣りに使っているRYOGA1016HLなのですが、不精な性格もあり内部機関のメンテナンスはこれまでしてきませんでした。
キャスト性能、パワー、剛性等は変わらず良いのですが、
ここ最近すこし巻き重りするように。
一念発起して出来る範囲で分解してみることに。。 続きを読む
タグ :メンテナンス
2014年11月13日
ビッグスプーンの波
今巷で噂のビッグスプーン、琵琶湖などではけっこうなブームだとか。
BEN PARKER MAGNUM FLUTTER SPOON マグナムスプーン
は、先日秦 拓馬さんが自己最高をたたき出したのは記憶に新しいです。

ノーブランド ニコルルアー 8 BEN PARKER マグナムスプーン
8インチ3オンスとは、すさまじい大きさです。ビッグベイト用ロッドや、ヘビーカバー用のパワーロッドが必要そうです。
あとは
ノリーズのダイラッカ
ダイワのDスプーン
などがメジャーでしょうか。
なかでもお勧めはDスプーンです。
入手のしやすさと、なにより安い。
それに一般的なタックルでもキャストできるのが魅力。
フォールさせてしゃくりあげるスプーンは、どうしても根がかりが付きまとうもの。
1000円前後なら、強気で攻められるのではないでしょうか。








カラーもなかなか豊富なようです。
Amazonでも購入できるのがうれしいところですな。
続きを読む
BEN PARKER MAGNUM FLUTTER SPOON マグナムスプーン
は、先日秦 拓馬さんが自己最高をたたき出したのは記憶に新しいです。

ノーブランド ニコルルアー 8 BEN PARKER マグナムスプーン
8インチ3オンスとは、すさまじい大きさです。ビッグベイト用ロッドや、ヘビーカバー用のパワーロッドが必要そうです。
あとは
ノリーズのダイラッカ
ダイワのDスプーン
などがメジャーでしょうか。
なかでもお勧めはDスプーンです。
入手のしやすさと、なにより安い。
それに一般的なタックルでもキャストできるのが魅力。
フォールさせてしゃくりあげるスプーンは、どうしても根がかりが付きまとうもの。
1000円前後なら、強気で攻められるのではないでしょうか。
カラーもなかなか豊富なようです。
Amazonでも購入できるのがうれしいところですな。
続きを読む
2011年06月10日
RYOGAノブ交換
注文していたコルクノブが届いたので、RYOGAに装着してみましたよー
RYOGAってノーマルだと、銀色とノブの黒の二色という、かなーり渋いデザインです。
それはそれでかっこいいのですが・・・・
昔中学生か高校生の頃に、ミリオネアCV-Zがかっこよくて喉から手がでるほど欲しかったのですが。
いかんせんお金がなかったので、当時は同じくdaiwaのプロキャスターXでがんばっていました。
(プロキャスターの材質はほぼプラスチックでした!w)
そのミリオネア、丸いコルクノブでしたよね。カッコヨカッター
その当時の憧れもあり、このたびはれてコルクノブデビューしたのであります。
じゃーん
どうでしょう、無骨だったRYOGAの雰囲気が少しやわらかくなった気がします。
ホーネットキラービー HKC-662M に装着
新しい道具とかパーツを購入するとニヤニヤしてしまいますね。
釣りって道具買うのも楽しみのひとつですよね。
次はカーボンクランクハンドルかな・・・・・・w (高いよ!!