2014年11月15日
TATULA103XHL-TW

ワームの釣りに使っているTATULA103XHL-TWですが、
ハンドルノブのカラーをベアリングに交換してみました。
はっきりいって、自己満足なんですがクルクル回ると気持ちいいですよ。
購入したのはミネベアのDDL-740zz、交換方法はまぁ、、、、いろいろな方がすでにやっているので割愛。
TATULAはハンドルを回した時非常に回転がよく、パーミングしたほうの中指などでラインスラックを取ったりするとき
非常に楽に回すことができます。
エアローテーションという巻抵抗を減らす技術だそうです。
リーリング時もエクストラハイギアですがゴリ感などはなく非常にスムーズです。
以下インプレ動画になります。
費用対効果が高いリールだとおもいます。
T3より剛性も高そうですしね。
今後も愛用していきたいとおもいます。

ダイワ(Daiwa) TATULA(タトゥーラ) 103XHL-TW
2014年10月28日
続・キャタリナインプレ
久々にアクセス解析を見てみたところ、意外にもダントツでキャタリナ4000の記事のアクセスが多いことがわかりました。
ほかにあまりインプレしているサイトがないのでしょうか。
ということで、購入してからけっこう経ったので、再度使用感など書いてみたいとおもいます。 続きを読む
2013年02月28日
DAIWA CATALINA 4000(キャタリナ)

久々にリールを購入したので軽く?感想でも。
長らく付き添ってきたチームダイワ-S 3000 SaltWater
いいリールだったのですが、ついにギヤにガタがきてしまいました。
(チームダイワというシリーズは現在はなくなってしまいました。)
原因は確実に夏のライトショアジギングでした。
繰り返し重たいルアーを投げまくり、巻きまくり、大きい魚に痛めつけられてしまったのです。
おかげさまで2012年の夏には素晴らしい魚と出会えましたが、
悔しい思いもしました・・・・
続きを読む長らく付き添ってきたチームダイワ-S 3000 SaltWater
いいリールだったのですが、ついにギヤにガタがきてしまいました。
(チームダイワというシリーズは現在はなくなってしまいました。)
原因は確実に夏のライトショアジギングでした。
繰り返し重たいルアーを投げまくり、巻きまくり、大きい魚に痛めつけられてしまったのです。
おかげさまで2012年の夏には素晴らしい魚と出会えましたが、
悔しい思いもしました・・・・
2011年05月18日
RCSB1012にしてみた。
先日ついに、買ってしまいました。浅型のオプションスプールです。
色が真っ赤でなかなか存在感がありますね。
使った感じですが、まず浅型スプールなので下巻きなしでラインが巻けるのがいいですね、軽量化に貢献してくれます。
ラインの総重量が減ったのと、スプール自体も軽量になった事が功を奏したのか、軽量ルアーの飛距離がすこしアップしました。
標準のスプールでも5g程度のルアーまでなら気持ちよく投げられていたのですが、2.5gぐらいになってくると
やはりバックラッシュの嵐といった感じでした、ですが軽量スプールに交換し糸巻量を減らした状態だと。
特にトラブルなくキャストすることができました。
RYOGAでベイトフィネスっていうのも、なんか間違ってるきはしますけどねw
あとPEラインも試してみました。使ったのはシーバス用の1.5号20lbです。公式にpeライン対応ということだけあって、
糸噛み(糸の食い込み?)は私の使い方では特に感じられませんでした。
メータオーバーの鯉がかかって、思いっきりガシガシ巻いたぜ!っていう後とかだとわかりませんがw
それと、PEラインの太さは1.5号くらいがちょうどいいのかもしれません、1号程度に細くなると
それこそ糸噛みが発生する可能性が高まりそうです、(そのうちためしてみますね
今つかってる竿がかなり固めなので、もうちょっとやわらかめの竿を買って試してみたいですね。
そのときはまたインプレしてみます。

ダイワ(Daiwa) RYOGA 1016HL

ダイワ(Daiwa) パーツ:RCSベイトキャスティング マグネットブレーキ対応スプール 1012
2011年04月22日
RYOGA 1016HL
DAIWAのRYOGA 1016HL です。
以前から欲しかった丸型ベイトリール、shimanoのカルカッタコンクエストDCと迷ったのですが、
もともとDAIWA派だったのと、デザインがRYOGAのほうが好みだったのでこちらにしました。
肝心の使用感ですが、まず巻き心地がいいですね、すごく軽くて楽に巻けます。
購入してすぐのころは、ギアがかみ合う感触があったのですが、しばらく使用しているうちに馴染んできたのか、
すごく静かに回るようになりました。
魚がかかったときも、パワーがあり70upの鯉がかかったときでも、滑らかなドラグもあいまって安心して巻いてこれました。
飛距離に関してですが、16lbのナイロンラインを使用していますが、
5g程度のルアー(空気抵抗の少ないスプーン等)でも30m以上は飛んでます。
この辺はロッドやラインとの相性もありそうですね。
お財布に余裕ができたら、浅溝スプールやPEラインも試してみたいですねー^q^
まだまだ使い始めたばかりなので、またしばらくしたらインプレしてみたいと思います。
src="//pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">