ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年05月31日

多摩川スモール




多摩川スモール、釣ってみたいなーという独り言です。
害魚としてニュースで取り上げられたりと、色々問題になっている魚ですが、、、、



釣ってみたい!!!


釣ったことないし!!!!!!!!



以前一度挑戦したときは惨敗に終わったのですが、歩き回ったりヘラ師に話を聞いたりして
ポイントの目星はつけられたかなーと思います。

”釣れそうな場所で釣りをしているのに釣れない”

しばらくは同じ場所に通って、様々なパターンを試してみたいと思います。

私は前回、PE(白色)1.5号にナイロン16lbのリーダー(50cm)を使っていました。
ちょっと目立ちすぎかなーと思ったので。

次行くときはナイロンの10lbくらいで試してみようと考えています。

新しい場所、釣ったことのない魚の釣りを考えるのって楽しいですよね。
釣れたときの嬉しさはひとしおです。

これから梅雨に突入して台風も・・・・・・・・

ポイントも毎日変化して、釣り人にとっては難しいフィールドですが、がんばって魚に会いたいですね!


みなさん多摩川でお会いしたときはよろしくお願いしますね~♪












  


Posted by ふくちん@りっぷ at 11:26Comments(14)雑談

2011年05月23日

初丸子橋へ

日曜は初めて丸子橋に出かけてきました。

最初は神奈川側に行ってみたのですが、酒を飲んだ大学生らしき集団が川に飛びこんで騒いでいたので東京側へ・・・・・

ミノーをつけてしばらく投げているとガツン!とあたりがあり3秒ほど引きましたがバラシ・・・・たぶんセイゴちゃん

しばらくしてまたアタリますがバラシ・・・・・

そのあとコイがスレでかかったり、振り切れでお気に入りのバイブレーションが飛んでいったり、、、、

2時ごろから風が強くなり、対岸は砂嵐のようになっていました。思わず動画撮影




3時ごろから、雨が降り始め帰路に着きました。(家に着いたときには服を着たまま水風呂に入ってきたのかっていうくらいぬれてました・・・・・寒かったー;;


丸子橋、生命感たっぷりだったのでまた行こうとおもいます。

今度は是非早朝にチャレンジしてみたいですね!

  


Posted by ふくちん@りっぷ at 12:41Comments(3)釣り

2011年05月21日

ルアーで鯉



今日も多摩川へ行ってきました。

スモールマウスバスが釣りたくていったんですが、いかんせんポイントが分からずランガンしていましたが、心が折れて標的変更。

ルアーで鯉を釣る!

使ったのは小さめのノイジー。ナチュラルドリフトとたまにアクションを入れて音で鯉を誘います。

なかなか口をつかってもらえませんでしたが、3時間で3匹ほど仕留めることができました。

コ式はつかったことがないのですが、パンをつかえばもっと釣れそうですね。

ルアーで鯉、なかなか楽しかったです^q^
  


Posted by ふくちん@りっぷ at 16:20Comments(2)釣り

2011年05月18日

RCSB1012にしてみた。

  



先日ついに、買ってしまいました。浅型のオプションスプールです。

色が真っ赤でなかなか存在感がありますね。

使った感じですが、まず浅型スプールなので下巻きなしでラインが巻けるのがいいですね、軽量化に貢献してくれます。

ラインの総重量が減ったのと、スプール自体も軽量になった事が功を奏したのか、軽量ルアーの飛距離がすこしアップしました。

標準のスプールでも5g程度のルアーまでなら気持ちよく投げられていたのですが、2.5gぐらいになってくると
やはりバックラッシュの嵐といった感じでした、ですが軽量スプールに交換し糸巻量を減らした状態だと。
特にトラブルなくキャストすることができました。
RYOGAでベイトフィネスっていうのも、なんか間違ってるきはしますけどねw

あとPEラインも試してみました。使ったのはシーバス用の1.5号20lbです。公式にpeライン対応ということだけあって、
糸噛み(糸の食い込み?)は私の使い方では特に感じられませんでした。
メータオーバーの鯉がかかって、思いっきりガシガシ巻いたぜ!っていう後とかだとわかりませんがw

それと、PEラインの太さは1.5号くらいがちょうどいいのかもしれません、1号程度に細くなると
それこそ糸噛みが発生する可能性が高まりそうです、(そのうちためしてみますね


今つかってる竿がかなり固めなので、もうちょっとやわらかめの竿を買って試してみたいですね。
そのときはまたインプレしてみます。


ダイワ(Daiwa) RYOGA 1016HL
ダイワ(Daiwa) RYOGA 1016HL








ダイワ(Daiwa) パーツ:RCSベイトキャスティング マグネットブレーキ対応スプール 1012
ダイワ(Daiwa) パーツ:RCSベイトキャスティング マグネットブレーキ対応スプール 1012




  


Posted by ふくちん@りっぷ at 10:02Comments(0)インプレ

2011年05月07日

帰省、本州最南端へ

  

ゴールデンウィーク中は実家にかえっておりました、釣りをするために・・・・・・

私の実家は磯釣り好きな人ならおそらく知っていると思いますが、和歌山県は潮岬にあります。

↑の写真は家から2分ほど歩いたところで、夕日がきれいなので散歩がてらに写真をとってきました。



肝心の釣りのほうですが、初日は深夜にシーバスを狙いに串本湾と古座川へ。

湾内は大量のイワシが入ってきており、魚影も濃いのか?とおもいきや、

いくらルアーを投げてもなんの反応もありませんでした。イワシが居すぎてルアーなんて追ってる暇がないんでしょうかw


眠いので4時間ほどで納竿。



翌日は、溜め池にブラックバスでも釣りに行こうということで池巡り。

ポッパーをハングオーバーした木の奥へ投げ込むと3匹くらいコバッチが連続で連れました。
そのうちで一番おおきかったやつ、、、、、、小さい・・・・・



さらに翌日、今度はバス釣りをしたことがないという従兄弟を引っ捕まえて野池へ、

私はノーフィッシュでしたが、従兄弟のスピナーベイトに一匹!
初バスとのことで、記念に一枚




なんか小さいバスばっかりで残念でしたが、釣れただけでもうれしかったです。


あとで知ったのですが、古座川町にある七川ダムが近年稀に見る大渇水だったらしく、
岸におりてオカッパリし放題だったらしいのです。

野池じゃなくてそっちにいけばよかった・・・・・・と後悔




今はもう東京に戻ってきましたが、今度は東京のシーバスを狙っていこうかなと思っています。
ポイントを開拓していくところからなので、いろいろ楽しみです。




  


Posted by ふくちん@りっぷ at 10:47Comments(2)釣り