ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2014年10月28日

続・キャタリナインプレ




久々にアクセス解析を見てみたところ、意外にもダントツでキャタリナ4000の記事のアクセスが多いことがわかりました。
ほかにあまりインプレしているサイトがないのでしょうか。

ということで、購入してからけっこう経ったので、再度使用感など書いてみたいとおもいます。
実釣時のセッティングは、

ライン:shimano PowerPRO 3号300m
リーダー:ソルティガリーダーN 32lb+ソルティガリーダーフロロ50lb

です。

4000番のキャタリナを選んだのは、PE3号300mがぴったり巻けるからです。
(PEの種類によって多少違うかもしれません。


基本的に和歌山では潮岬でショアジギをやってますが。
ショアからでもたまに思わぬ大物がかかることがあるので
ラインの太さと飛距離のバランスを考えると3号がいまのところ使いやすいかなと。


キャタリナはマグシールド搭載機で、防水性能に優れているのが特徴ですが。
そのせいなのか、はたまた組み立て時に塗りすぎたグリスのせいなのか。
巻きが多少重たいです。(友人のソルティガZ4000Hと比べてみたが、ソルティガは巻きが軽い!!さすが最上位機種

その後購入した13セルテート2500Hは同じマグシールド搭載機ながらも非常に滑らかで回転もスムーズです。

その重たさは実釣時、短時間であれば気になりませんが、
丸一日となると、その自重の重たさもあいまって後半はちょっとしんどい感じですね。
ハイギアだとさらにしんどかったのか?


ショアジギは筋トレだとおもっているので私は気にしませんが!

高頻度で使用していれば、ギヤもグリスもなじんできて軽くなってくるとおもいます。
私の場合、使うのが年のうち1週間くらいなので・・・・・


一方剛性感はかなりのものです。
ソルティガにも引けをとらないとおもいます。

ドラグもスムーズですし、突っ込まれたときにドラグがでずに切れるなんてことはありませんでした。


ようは、ほとんど悪いところはないんだけども、やっぱりすこし巻きが重いかな

といったところ。


購入を検討されている方は、ぜひ最寄りの釣り具屋で回してみたほうがいいかもです。
(個体によっては軽いかもしれないので。


あ~はやく夏の磯に行きたい!!

















同じカテゴリー(インプレ)の記事画像
TATULA103XHL-TW 
DAIWA CATALINA 4000(キャタリナ)
RCSB1012にしてみた。
RYOGA 1016HL

Posted by ふくちん@りっぷ at 20:41│Comments(0)インプレ
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
続・キャタリナインプレ
    コメント(0)