ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2014年05月12日

多摩川シーバス

春が過ぎ、入梅するまでの僅かな期間。
バチを追うようなスローな展開から、ベイトを追い回してボイルするような元気なシーバスが見られるようになってきます。

ポイントは定番の明暗がある場所。
下げはじめの時刻にポイントに入ります。
先行者はなし。

シーバスは影に身を潜めて流れてくるベイトを待ち構えています。

沖の方では明暗付近でボイルが散発しています。
追われているのはイナっ子ですね。
多摩川では定番のベイトでしょう。

活性は高いようです。
ルアーを明のエリアに着水させ、ドリフトさせながら影のなかへ送り込みます。
ラインが流れにより弧を描き、シーバスの居そうなストラクチャーの付近でルアーが反転するように狙います。

しばらくレンジを変えながら探ると、

ゴゴンっと明確なバイト。

伝わる重量感は60オーバーは確実に有りそうです。

テトラにつっこまれそうになり、ドラグを締めた時。
フッと軽くなり、帰還するルアー。

痛恨のバラし、、、


悔しすぎる。

その後場が荒れたのか反応がなくなり、
場所移動です。

すっかり明るくなってしまいましたが、
諦め半分期待半分で丸子堰へ。

打ち尽くされたポイントですが、朝一一投目なら可能性があります。

休日にも関わらず先行者なし、期待が持てます。

めちゃくちゃ浅いので、フローティングミノーをセットし
落ち込みの泡の中へキャストします。

答えはすぐに帰ってきました。





居着きの個体で状態はよくありませんが、バラシの後の一本なので嬉しいですね。

久々のシーバス釣行で魚を手にできたので満足して納竿としました。



同じカテゴリー(釣り)の記事画像
Daiwa TATULA 103XHLーTW オーバーホール 〜組立編〜
Daiwa TATULA 103XHLーTW オーバーホール 〜清掃編〜
Daiwa TATULA 103XHLーTW オーバーホール 〜分解編〜
3月の釣果、いいのいただきました
2月の釣果
冬の陽気で?
2020年もどうぞよろしくお願いいたします。
野池釣行
利根川ビッグバス
釣りしてまーす。

Posted by ふくちん@りっぷ at 12:49│Comments(0)釣り
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
多摩川シーバス
    コメント(0)