2014年11月30日
11/30朝練

本日も朝練へ、
水質はほぼ元通り。
鯉は元気に跳ねていますが、
バスの反応はなし。
雨の後、魚の居場所が完全に変わってしまったのか、いるけど食わないだけなのか。
いずれにしても厳しい状況が続いていますね。
次はスピニングでフィネスな釣りをやってみますかね。
厳しいが、頑張るぞー!
タグ :利根川
2014年11月29日
続チャター作成実験

アマゾンでステンレス板と金切りばさみを購入したので、ブレードの試作に入ります。
型紙を糊でステンレス板に貼り付けて金切りばさみで切り出していきます。

あとはドリルで穴あけして、仮のヘッドにくっつけてみました。

さぁ、泳いでくれるかな?
テストが楽しみです
2014年11月29日
11/29昼練

寝溜めするのに朝はグータラして、
昼から少し行って参りました。
雨がぱらついていますが気温は高め。
現場につくと、水質は大分良くなってきているようですね。
雰囲気は良し。
しかし反応は皆無。
やはり朝一のほうがよいのかもしれませんね。
ということで、今日は ボ でしたー。
タグ :利根川
2014年11月28日
自作チャター作戦

チャターブレードの図面をとりあえず引いてみました。
まぁ、こんな寸法ひっぱっても、結局はノリで貼ってハサミで切るんですがね。
しかしCADをつかえば正確な型紙が作れるので、便利です。
本当は、金物屋さんにレーザーカットしてほしいところですが、いかんせんお金が!!
あとは、ヘッドをどうするかなぁ。
作ろうとしているのはオフセットフックのタイプ。
自宅前のポイントは蛇籠地獄で、ブラシガードとかでも根がかりしまくりでだめなんですよね。
昔やったように、石膏で鋳型つくってみようかなあ。
プロトができたら、また実釣を兼ねてテスト報告しますね。
まずは作れるかですが・・・
2014年11月28日
11/28朝練
本日も朝練へ。
水位はいい感じなんですが、
んー、水が非常に良くないです。
低水温、濁り。それになんだかトロトロしてます。
降った雨がまだまだ山から出てきている感じでしょうか。
30分ほどやって帰宅。
濁りが取れてきたらチャンスありそうですね!

どうでもいいけど
カマス釣りたいなぁ
水位はいい感じなんですが、
んー、水が非常に良くないです。
低水温、濁り。それになんだかトロトロしてます。
降った雨がまだまだ山から出てきている感じでしょうか。
30分ほどやって帰宅。
濁りが取れてきたらチャンスありそうですね!

どうでもいいけど
カマス釣りたいなぁ
タグ :利根川
2014年11月27日
11/26・27朝練

11/26
この日は久しぶりの雨、風も強く天気が荒れていましたが、、、
やはり起きてしまったからには行くしかないなと。
チェストハイウェーダーにカッパがあれば、防寒防水は完璧であります。
とおもったけど
くっそ寒い!!
しかも暴風雨のせいでライン見えない&アタリが取れない。
こんな日は大人しく遅くまで寝てるべきだなと痛感しました。
11/27
打って変わって、本日は凄まじくいい天気。 続きを読む
タグ :利根川
2014年11月25日
11/25朝練(SMB-2)

本日は朝から雨だったのですが、予想に反してあまり寒くありませんでした。
いよいよ恵みの雨到来ですかね。
早速、好調のフリップドムのテキサスで流していきます。
スモールマウスバスはイモグラブが効果的だとなにかで読みましたが、フリップドムも言わばイモグラブの派生ですかね。
同じポイントに通っているとバスの付いている場所がだんだん解ってくるのが面白いです。
とくに興味深いのが、スモールマウスバスとラージマウスバスはつく場所が全然違うということ。(あくまで私が行っている場所での話ですし、季節でも変わると思います)
今までこのポイントではラージが4匹釣れていますが、そのすべてが川の中央付近に存在するシャローフラットの下流の落ち込み付近で釣れています。
対してスモールは澪筋のエッジ付近で釣れています。
なんとなくですが、ラージの釣れ方のほうが秋っぽいというか、まだまだ横の動きに反応している感じ。
スモールはボトム付近で超スローな釣りをしないと食ってこない感じです、バイトの出方も「ココッ」と微妙にラインが動いたりするようなことが多いです。
最近はその、「ココッ」がわかるようになってきてテキサスにはまっています。
長くなりましたが今日の釣果は 続きを読む
2014年11月24日
11/24朝練(RMB-1)&NEWROD!

本日の結果は、、、
1バラシ、1ラインブレイク、1キャッチでした。

今日からニューロッドで出撃です。
DAIWA ブラックレーベル トゥイッチングフロッグ FR 721HRB
フロッグ用ロッドなのですが、ヘビーバーサタイル用としても人気の竿ですね。 続きを読む
2014年11月22日
虎捕獲(11/22朝練SMB-1)

14/11/22土曜日
昨日はしんどくて出撃できなかったので、今日は気合をいれて5時半にポイントに。
まだ空が白み始めたころで、ラインが見えないのでしばらく河原で温かいコーヒーをすすります。
朝一の一投目、カットテール6.5inchのテキサスでここぞというポイントへアプローチ。
やっぱり一投目、ラインが走ります。。。。。
おくって、おくって、、、合わせ!!!
パツンッ!!!!!
なんとアワセ切れです。
ちょうどなにか尖った障害物にあたったんでしょうか。
さかなちゃんごめんね。
しばらく場を休ませ、ポイント移動。
ひととおりテキサスで打っていきますが反応ありません。
30分ほどたって、最初のポイントへ入り直します。
2014年11月21日
2014年11月21日
2014年11月19日
11/19朝練。

天気予報の最低気温3度を見て迷ったんですが。
もはや癖で早く起きてしまったので自宅前へ。
利根川の水位は緩やかに下降していますが、下げ幅がほとんど無いので流れはそこまで早くありません。
最近頼りっきりのライトテキサスで始めます。
ベイトフィシュは沢山いますが、イナっ子でしょうか。
シャローの水面付近をスクールしています。 続きを読む
2014年11月19日
2014年11月17日
11/17朝練(RMB-1)

11/17月曜日 5:50~
本日も朝練へ。というか殆ど朝しか釣りしませんが。
しかし日の出も遅くなりましたね、6時だとまだ薄暗いです。
利根川の水位は微妙に上がったり下がったり。
現地につくと雰囲気は良さそうです。
良いというのは水の色が変に濁ったりせずに流れがある状態。
バイトがあるときってそんな感じの時が多いような。 続きを読む
2014年11月16日
11/16朝練(RMB-1)
昨日用意したヘビキャロを試すも、、、、
バイトはあるのですがすっぽ抜け連発。
魚が小さいのかな?
そうこうしているうちに日が昇ってきました。
ディープがダメなら、浅瀬付近のブレイクでフィーディングに入っているのではとおもい。
信頼度No.1のルアー、クリスタルSにチェンジ。
浅い方から深い方へ、段差の部分で一瞬フォールさせてやります。
続きを読む
2014年11月15日
2014年11月15日
TATULA103XHL-TW

ワームの釣りに使っているTATULA103XHL-TWですが、
ハンドルノブのカラーをベアリングに交換してみました。
はっきりいって、自己満足なんですがクルクル回ると気持ちいいですよ。
購入したのはミネベアのDDL-740zz、交換方法はまぁ、、、、いろいろな方がすでにやっているので割愛。
TATULAはハンドルを回した時非常に回転がよく、パーミングしたほうの中指などでラインスラックを取ったりするとき
非常に楽に回すことができます。
エアローテーションという巻抵抗を減らす技術だそうです。
リーリング時もエクストラハイギアですがゴリ感などはなく非常にスムーズです。
以下インプレ動画になります。
費用対効果が高いリールだとおもいます。
T3より剛性も高そうですしね。
今後も愛用していきたいとおもいます。

ダイワ(Daiwa) TATULA(タトゥーラ) 103XHL-TW
2014年11月15日
2014年11月14日
11/14朝練(SMB-1)

14/11/14
本日はテキサスをセットして出撃。
寒くて低活性になっているであろうバスをスローに誘う作戦です。
ポイントは利根川では定番な水中堤防廻り。
セットしたのはノリーズ 061 3インチ フリップドム
少し沖にキャストしフォール、ラインスラックを利用してロッドワークのみで張らず緩めず引いてきます。 続きを読む
2014年11月13日
ビッグスプーンの波
今巷で噂のビッグスプーン、琵琶湖などではけっこうなブームだとか。
BEN PARKER MAGNUM FLUTTER SPOON マグナムスプーン
は、先日秦 拓馬さんが自己最高をたたき出したのは記憶に新しいです。

ノーブランド ニコルルアー 8 BEN PARKER マグナムスプーン
8インチ3オンスとは、すさまじい大きさです。ビッグベイト用ロッドや、ヘビーカバー用のパワーロッドが必要そうです。
あとは
ノリーズのダイラッカ
ダイワのDスプーン
などがメジャーでしょうか。
なかでもお勧めはDスプーンです。
入手のしやすさと、なにより安い。
それに一般的なタックルでもキャストできるのが魅力。
フォールさせてしゃくりあげるスプーンは、どうしても根がかりが付きまとうもの。
1000円前後なら、強気で攻められるのではないでしょうか。








カラーもなかなか豊富なようです。
Amazonでも購入できるのがうれしいところですな。
続きを読む
BEN PARKER MAGNUM FLUTTER SPOON マグナムスプーン
は、先日秦 拓馬さんが自己最高をたたき出したのは記憶に新しいです。

ノーブランド ニコルルアー 8 BEN PARKER マグナムスプーン
8インチ3オンスとは、すさまじい大きさです。ビッグベイト用ロッドや、ヘビーカバー用のパワーロッドが必要そうです。
あとは
ノリーズのダイラッカ
ダイワのDスプーン
などがメジャーでしょうか。
なかでもお勧めはDスプーンです。
入手のしやすさと、なにより安い。
それに一般的なタックルでもキャストできるのが魅力。
フォールさせてしゃくりあげるスプーンは、どうしても根がかりが付きまとうもの。
1000円前後なら、強気で攻められるのではないでしょうか。
カラーもなかなか豊富なようです。
Amazonでも購入できるのがうれしいところですな。
続きを読む