2015年04月12日
04/12自宅前(SMB-1)
2015年04月04日
マグナムスプーンに憧れて。。。
大好きなルアーDスプーンもさることながら。
去年の秋に流行したマグナムスプーン、ぜひ一度使ってみたいとずっとおもっていたのですが、、、
買うと最低でも2000円はしますし、ここはひとつ自分でつくってみようかと。

かなり荒削りですが、完成形はこんなかんじ。恒例のジョイクロ178との比較です。
もちろん普通のスプーンのように金型でプレスなどはできないので。。。。
3mmのアルミ板を加工して作ってみました。(それでも相当大変でしたが・・・・
かなりでかいので、フロント用のアシストフックを作成。

ボトムコンタクトが多いのと、根がかり回避力が上がればなぁと思い。
思いつきでムツ針を使ってみました。針先が内側に曲がっているので針先は傷みにくいかも。
リアフックはソルティガのジギング用フックに、ティンセルがなかったのでシリコンラバーを巻いてます。
気になるウェイトは、、、

リアフックがついてないですが、つけると50gくらいでしょうか。
さすがアルミ製、このサイズにしては軽いです。
この軽さがどうアクションに影響するか楽しみですね。

命名「アルマグスプーン」
明日はこいつで一発目行ってみたいと思います。
久々にワクワクしております!!!
去年の秋に流行したマグナムスプーン、ぜひ一度使ってみたいとずっとおもっていたのですが、、、
買うと最低でも2000円はしますし、ここはひとつ自分でつくってみようかと。
かなり荒削りですが、完成形はこんなかんじ。恒例のジョイクロ178との比較です。
もちろん普通のスプーンのように金型でプレスなどはできないので。。。。
3mmのアルミ板を加工して作ってみました。(それでも相当大変でしたが・・・・
かなりでかいので、フロント用のアシストフックを作成。
ボトムコンタクトが多いのと、根がかり回避力が上がればなぁと思い。
思いつきでムツ針を使ってみました。針先が内側に曲がっているので針先は傷みにくいかも。
リアフックはソルティガのジギング用フックに、ティンセルがなかったのでシリコンラバーを巻いてます。
気になるウェイトは、、、
リアフックがついてないですが、つけると50gくらいでしょうか。
さすがアルミ製、このサイズにしては軽いです。
この軽さがどうアクションに影響するか楽しみですね。
命名「アルマグスプーン」
明日はこいつで一発目行ってみたいと思います。
久々にワクワクしております!!!
2015年04月03日
04/03朝練
今日は早朝時間ができたので朝練へ。
ローライトで風もありますが、寒くはありません。
人間にやさしい季節になってきましたねぇ。
朝は投げたいルアーを投げる!
そうきめてでかいルアーのみ持って自宅前へ。
初バスを運んできてくれたDスプーン3/4ozにゴゴンっとあたりが。
しかし最初のダッシュでばれてしまいました。
バスだとしたらでかかったなぁ。もしかしたら コイ☆スレ かも・・・
それ以降は反応なく納竿。
週末も少しでいいので釣りができるといいな!
2015年04月01日
04/01朝練
久しぶりに平日の朝練へ、それほど寒くはありませんが日が出ていません。
30分ほどしかないので、手早く探ります。
ビビッドクルーズ150でめぼしいストラクチャーを打っていきますが反応なし。
なかなかいい泳ぎをしてくれますこいつ。
飛行姿勢も安定してますし、スキッピングなんかもやりやすい。
こいつでじっくりやってみたいなぁ。
そうこうしているうちにすぐに時間切れ。
やっぱりこういう投げてて楽しいルアーが好きだな!!
2015年03月23日
03/22夕方(SMB-1)
今日は午前も出撃したんですが、
どうしても悔しくて夕方に再出撃。
嫁さんに感謝やね。
時間もないのでルアーは絞ってベイトタックルのみで勝負です。
終始やり通したのはDスプーン3/4ozハスカラー。
大きい方よりも飛行姿勢が安定していてめちゃくちゃ飛びます。
着底させてチョンチョンと軽くしゃくっては落としの繰り返し。
足元のゴロタ付近でゴンっとアタリ。
引かないけど魚のようです。
721HRBだとティップが少し曲がる程度、、

いゃあちっこいけど嬉しい!
今年の初バスはチビスモール君でした。
ビックじゃないスプーンがビックに見えます。
初なので一応メジャーにも当てちゃいました。

一匹つると自信が戻ってきた気がします。
このままスランプ脱却したいな。
どうしても悔しくて夕方に再出撃。
嫁さんに感謝やね。
時間もないのでルアーは絞ってベイトタックルのみで勝負です。
終始やり通したのはDスプーン3/4ozハスカラー。
大きい方よりも飛行姿勢が安定していてめちゃくちゃ飛びます。
着底させてチョンチョンと軽くしゃくっては落としの繰り返し。
足元のゴロタ付近でゴンっとアタリ。
引かないけど魚のようです。
721HRBだとティップが少し曲がる程度、、

いゃあちっこいけど嬉しい!
今年の初バスはチビスモール君でした。
ビックじゃないスプーンがビックに見えます。
初なので一応メジャーにも当てちゃいました。

一匹つると自信が戻ってきた気がします。
このままスランプ脱却したいな。
2015年03月22日
2015年03月13日
2015年度カタログ

カタログって写真綺麗だし見てるだけで楽しい。
残念ながら円安の影響もあって、
押し並べてメーカーは全商品値上げ。
この円安はどこまで行ってしまうのかほんと。
ぱらっとめくって欲しいなぁと思ったのはノリーズのフリップギル。
最近流行りのギル系ですね。
利根川でも使えそうです。
来週の火曜日あたりはかなり暖かそうなので、朝練行けたら行きたいなぁ!
2015年03月09日
03/07自宅前

ちょろっと自宅前へいってきましたよ。
川原でわややさんと遭遇。
厳しい状況のなかで、着実に結果をだされていてすごいです。
暖かい日はシャローで反応があるそうですよ、いよいよ春ですねぇ。
しばらくねばったのですが反応なく納竿。
じっくりやりたい気持ちはあるのですが。
まぁそこはぐっと我慢。
あぁ、はやく一匹を手にしたい!
2015年03月02日
03/01

雨は降っていたのですが。
少しだけ時間ができたので自宅前へ。
タトゥーラをカスタムしてみたので試し投げも兼ねて。
もはややり尽くされているチューニングですが、マグフォースのインダクトローターを出しっ放しにするというものです。
タトゥーラはマグフォースZなので、どちらかというと遠投性能重視です。
そこでなんちゃってベイトフィネスをやるために軽量ルアーが投げやすいとされている出しっぱなしチューンに手をだしてみました。
結果はというと。 チラ見する