2013年05月16日
GW串本釣行
今回の目的は釣りではなかったのですが、、、
ブログには釣りのことを書こうとおもいます。
一つ目の釣りはアジング
二つ目の釣りはショアジギです。
まずはアジングですが、、、
アジが小さすぎる!!!!!
大きくても5cmくらいでした。
ということで奥さんにサビキ釣りをやってもらい、
横で極小ワームで誘うという強攻策に。
まぁ釣れますわな。豆アジが。
あとは少しキャストするとこれまた極小カマスと極小ゴマサバが釣れます。(ゴマサバはリリース)
晩御飯にはちょうどいいくらい釣れたので、ジップロックに詰めて帰ります。
オチビちゃんたちはよく洗ってから小麦粉をまぶし、唐揚げにして食べました。
アジもカマスもおいしー^q^
次の日は2の釣り、ショアジギです。
まぁ毎度帰ってきたときはやるわけですが、あんまり時間がないのとやる気も程々なので
一級磯には行かず、以前巨大メッキを釣った磯へ行くことにしました。
夕まづめ、ベタ凪だった昼間にくらべ風が吹き始めいい雰囲気になってきました。
このポイントは凪ぎだとほぼ釣れません。(魚が入ってこない。)
ゴンッ ゴンッ
あたりますが、弾いてしまって乗りません。
トラブルの元になるのであまりやりたくないのですが、ジグの後ろにもフックをつけます。
ゴンッ グググっ!! 乗った!!
お ま え か よ
デカダツでしたが余裕の抜きあげでした。
以前使っていたトーナメントS3000のときはダツでもドラグが出てしまいましたが
キャタリナ4000ではさすがにダツは歯ごたえなさすぎでした。
同じ竿でも、リールのパワーでここまでファイトが楽になるとは思いませんでした。
とまぁ、コイツしか出ず以後は反応なし。
坊主じゃなかっただけましかーと東京へ戻って参りました。
本番は夏!!今からすでに楽しみです。
ではまたー
Posted by ふくちん@りっぷ at 17:32│Comments(4)
│釣り
この記事へのコメント
いいですねー、故郷で気軽に海釣り。
サイズはアレですが釣り場が荒れていないので
フツーにおかずをテイクアウトできるクオリティなのですね。
ダツもすごいなあ。多摩川下流でもシバスの外道で掛かるみたいですが。
秋はジギングデビューして陸っぱりからサバでも釣ろうかと
ダイソージグベイトを確保してる俺的には、尊敬のまなざしです…。
サイズはアレですが釣り場が荒れていないので
フツーにおかずをテイクアウトできるクオリティなのですね。
ダツもすごいなあ。多摩川下流でもシバスの外道で掛かるみたいですが。
秋はジギングデビューして陸っぱりからサバでも釣ろうかと
ダイソージグベイトを確保してる俺的には、尊敬のまなざしです…。
Posted by cajonica at 2013年05月16日 19:17
和歌山よいとこ一度はおいで、(どっかで聞いたことあるフレーズ
関東だと西湘のサーフや江ノ島裏磯あたりが有名そうですよね。
こっちで海釣りはまだ経験ないので私も一度いってみたいですねー。
私のおすすめジグは上●屋で絶賛ワゴンセール中のスラッガージグですね。
200円以下でコスパ良しってかんじです。写真のダツもこれの60gですね。
夏~秋が楽しみです。
関東だと西湘のサーフや江ノ島裏磯あたりが有名そうですよね。
こっちで海釣りはまだ経験ないので私も一度いってみたいですねー。
私のおすすめジグは上●屋で絶賛ワゴンセール中のスラッガージグですね。
200円以下でコスパ良しってかんじです。写真のダツもこれの60gですね。
夏~秋が楽しみです。
Posted by ふくちん@りっぷ
at 2013年05月17日 15:00

はじめまして。
『黒潮洗うサイナンターン』がふるさととは羨ましい限りです。
逆に多摩川で釣りに出会った自分ですが、串本(紀伊半南部)で釣りを楽しいでみたいものです。
やっぱり海が地元ってのは羨ましいです。
お気に入りにリンク張らせていただきますね~
『黒潮洗うサイナンターン』がふるさととは羨ましい限りです。
逆に多摩川で釣りに出会った自分ですが、串本(紀伊半南部)で釣りを楽しいでみたいものです。
やっぱり海が地元ってのは羨ましいです。
お気に入りにリンク張らせていただきますね~
Posted by てとらぽっと
at 2013年05月19日 15:55

てとらぽっとさんはじめまして。
小さい頃は気にもしませんでしたが、
東京にきてみて、地元が釣り場の宝庫だと実感しました。
でも多摩川も関東の中では自然が多いほうではないでしょうか。
マルタウグイの遡上なんて最初はびっくりしました。
都会の中で生き物と触れ合えるのはどの土地でも癒されますね。
リンクありがとうございます。
こっそり相互っと。。。
よろしくお願いいたします。
小さい頃は気にもしませんでしたが、
東京にきてみて、地元が釣り場の宝庫だと実感しました。
でも多摩川も関東の中では自然が多いほうではないでしょうか。
マルタウグイの遡上なんて最初はびっくりしました。
都会の中で生き物と触れ合えるのはどの土地でも癒されますね。
リンクありがとうございます。
こっそり相互っと。。。
よろしくお願いいたします。
Posted by ふくちん@りっぷ
at 2013年05月22日 12:49
