2011年06月16日
シーバス用ベイトロッド
今私は2ピースのバスロッド ホーネットキラービー HKC-662M を使っているのですが。
多摩川のシーバス(ちょー小さかったですが)を釣っちゃったもんだから、
急激にシーバスロッドが欲しくなりました。(飛距離とか、重たいルアーとかいろいろきついし・・・・
スピニングリールは一応もっています。 昔買ったTD-S3000iAです

地元の海では大活躍してくれました。
ロッドもDAIKOのシーバスロッド(スピニング 10フィート 名前わすれた・・・)をもっているのですが、実家に置いてきてしまっています。
スピニングタックルでもいいのですが、
最近RYOGAで投げるのが楽しいので、買うならベイトモデルだなーと。
で探していて候補に挙がったのが二つ。
テンリュウ(天龍) SWAT SW82ML-BC

テンリュウ(天龍) SWAT SW82ML-BC
ダイワ(Daiwa) morethan BRANZINO 96MLB PLUG COMMANDER CUSTOM (長っ;;

ダイワ(Daiwa) morethan(モアザン) ブランジーノ 96MLB
天龍のSWATは、グラスとカーボンのハイブリットコンポジットでガイドはダブルフット以外はチタンフレームsci、ダブルフットの部分はステンレスのイオンプレーティングだそうです。リールシートはFUJIのTCSです。
グラスが入っている分、粘り強さがありそうですね。感度はどうなんでしょうか
大体はよさそうなのですが、リールシートがTCSっていうのが少し不満です。
一方DAIWAのブランジーノは、高弾性カーボンでしかも無塗装無研磨の超軽量超敏感さんだそうです。
ラフに扱うとボキッっといきそうですねえ。
ガイドはPEラインの糸絡みを防ぐLDB・LCガイドとなっているみたいです。
リールシートはdaiwaオリジナルとなっており、まぁDAIWAなのでRYOGAとの相性もよさそうです。
あとデザインは断然こっちがすき!
迷ってるなら両方買っちゃって試せばいいじゃん!と思ってはしまうのですが、
実際はそんなお金はないのでどちらかです。
買い物するときって色々調べて迷ってるときが一番たのしいですよね。
どちらか購入した際にはまたインプレしたいとおもいます。
多摩川のシーバス(ちょー小さかったですが)を釣っちゃったもんだから、
急激にシーバスロッドが欲しくなりました。(飛距離とか、重たいルアーとかいろいろきついし・・・・
スピニングリールは一応もっています。 昔買ったTD-S3000iAです
地元の海では大活躍してくれました。
ロッドもDAIKOのシーバスロッド(スピニング 10フィート 名前わすれた・・・)をもっているのですが、実家に置いてきてしまっています。
スピニングタックルでもいいのですが、
最近RYOGAで投げるのが楽しいので、買うならベイトモデルだなーと。
で探していて候補に挙がったのが二つ。
テンリュウ(天龍) SWAT SW82ML-BC

テンリュウ(天龍) SWAT SW82ML-BC
ダイワ(Daiwa) morethan BRANZINO 96MLB PLUG COMMANDER CUSTOM (長っ;;

ダイワ(Daiwa) morethan(モアザン) ブランジーノ 96MLB
天龍のSWATは、グラスとカーボンのハイブリットコンポジットでガイドはダブルフット以外はチタンフレームsci、ダブルフットの部分はステンレスのイオンプレーティングだそうです。リールシートはFUJIのTCSです。
グラスが入っている分、粘り強さがありそうですね。感度はどうなんでしょうか
大体はよさそうなのですが、リールシートがTCSっていうのが少し不満です。
一方DAIWAのブランジーノは、高弾性カーボンでしかも無塗装無研磨の超軽量超敏感さんだそうです。
ラフに扱うとボキッっといきそうですねえ。
ガイドはPEラインの糸絡みを防ぐLDB・LCガイドとなっているみたいです。
リールシートはdaiwaオリジナルとなっており、まぁDAIWAなのでRYOGAとの相性もよさそうです。
あとデザインは断然こっちがすき!
迷ってるなら両方買っちゃって試せばいいじゃん!と思ってはしまうのですが、
実際はそんなお金はないのでどちらかです。
買い物するときって色々調べて迷ってるときが一番たのしいですよね。
どちらか購入した際にはまたインプレしたいとおもいます。
Posted by ふくちん@りっぷ at 13:03│Comments(0)
│雑談