11/25朝練(SMB-2)
本日は朝から雨だったのですが、予想に反してあまり寒くありませんでした。
いよいよ恵みの雨到来ですかね。
早速、好調のフリップドムのテキサスで流していきます。
スモールマウスバスはイモグラブが効果的だとなにかで読みましたが、フリップドムも言わばイモグラブの派生ですかね。
同じポイントに通っているとバスの付いている場所がだんだん解ってくるのが面白いです。
とくに興味深いのが、スモールマウスバスとラージマウスバスはつく場所が全然違うということ。(あくまで私が行っている場所での話ですし、季節でも変わると思います)
今までこのポイントではラージが4匹釣れていますが、そのすべてが川の中央付近に存在するシャローフラットの下流の落ち込み付近で釣れています。
対してスモールは澪筋のエッジ付近で釣れています。
なんとなくですが、ラージの釣れ方のほうが秋っぽいというか、まだまだ横の動きに反応している感じ。
スモールはボトム付近で超スローな釣りをしないと食ってこない感じです、バイトの出方も「ココッ」と微妙にラインが動いたりするようなことが多いです。
最近はその、「ココッ」がわかるようになってきてテキサスにはまっています。
長くなりましたが今日の釣果は
まずは一匹目、40ジャストくらい。
くわえては放し、くわえては放しを三回くらい待ってフッキング。ストラクチャーに潜られたんですが、強い竿が味方してくれました。無事引き離し抜き上げ。
いける雰囲気がしまくりなので、リリースしてから急いで同じポイントにキャスト。
すると、、
ココッっと予想通りの反応が。
ニヤニヤしながらラインスラックをとって鬼合わせ。
すごい元気な魚でした。
ドラグは出されるし手前まで来ても真下にツッコミまくります。
無事ランディング。
トップの写真の魚です。
こちらも40くらいかな?あきらかにこいつのほうがパワーがありました、ヒレもピンピン。
まだまだ反応はありそうなんですが、残念ながら出勤の時間となり納竿。
とてもエキサイティングな週明けとなりました。
有難う利根川!!
ではまたー
■TACKLE
ROD:DAIWA BLACKLABEL FR 721HRB
REEL:DAIWA RYOGA1016HL SVspool
LINE:KUREHA SEAGUAR R18 FLUORO LTD. 14lb
あなたにおススメの記事
関連記事