アジが小さすぎる!!!!!
大きくても5cmくらいでした。
ということで奥さんにサビキ釣りをやってもらい、
横で極小ワームで誘うという強攻策に。
まぁ釣れますわな。豆アジが。
あとは少しキャストするとこれまた極小カマスと極小ゴマサバが釣れます。(ゴマサバはリリース)
晩御飯にはちょうどいいくらい釣れたので、ジップロックに詰めて帰ります。
オチビちゃんたちはよく洗ってから小麦粉をまぶし、唐揚げにして食べました。
アジもカマスもおいしー^q^
次の日は2の釣り、ショアジギです。
まぁ毎度帰ってきたときはやるわけですが、あんまり時間がないのとやる気も程々なので
一級磯には行かず、以前巨大メッキを釣った磯へ行くことにしました。
夕まづめ、ベタ凪だった昼間にくらべ風が吹き始めいい雰囲気になってきました。
このポイントは凪ぎだとほぼ釣れません。(魚が入ってこない。)
ゴンッ ゴンッ
あたりますが、弾いてしまって乗りません。
トラブルの元になるのであまりやりたくないのですが、ジグの後ろにもフックをつけます。
ゴンッ グググっ!! 乗った!!
お ま え か よ
デカダツでしたが余裕の抜きあげでした。
以前使っていたトーナメントS3000のときはダツでもドラグが出てしまいましたが
キャタリナ4000ではさすがにダツは歯ごたえなさすぎでした。
同じ竿でも、リールのパワーでここまでファイトが楽になるとは思いませんでした。
とまぁ、コイツしか出ず以後は反応なし。
坊主じゃなかっただけましかーと東京へ戻って参りました。
本番は夏!!今からすでに楽しみです。
ではまたー
あなたにおススメの記事